どうも、リョウです!https://twitter.com/ryo_photogra
最近はスマホのカメラの性能が上がってきて簡単にきれいな写真を撮ることができるようになりましたよね!
特にTwitterやInstagramなどのSNSでは毎日たくさんの写真が投稿されています。

俺も写真撮っておしゃれなSNSにするぞ!
と意気込んで初めてみたものの他の人に比べるとどこか味気ない写真になってしまう人って結構多いです。
そこで今回はだれでもきれいな写真を簡単に撮れるコツを教えます!
それはずばり
『グリッド』を使う!
このグリッドが写真を撮るときにめちゃくちゃ便利なんです!
グリッドを使って写真を撮る!

グリッドというのは写真を撮るときに目安になる線のことです。
上の撮影画面を見てもらえるとわかる通り縦横に線が入り画面が9分割にされてますよね?
これを使うだけで写真がググっときれいになります!
グリッドを使うメリットは次の通りです
- 写真の水平が撮りやすくなる
- 構図の配置が簡単になる
グリッドの設定方法
まずはグリッドを設定しておきましょう!
使っているスマートフォンによって設定方法が違いますがほとんどのスマホでは設定(歯車マーク)のところをタップすると項目の中に『グリッドを表示』というのがあるのでそこでON、OFFができます。
グリッドの使い方その1 水平をとる

グリッドの使い方でまず覚えておきたいこと
それは『水平をとる』です
まずなぜ水平をとることを覚えておきたいのか説明します。
写真において『水平がとれた写真』というのはとても大事な要素の一つです。
次の写真を見てください

水平がずれて傾いて見えますよね?
写真初心者がやってしまいがちなミスとして
「無意味に写真を傾ける」
がありますが基本的には写真は写真はしっかり平行、水平をだすときれいにみえます
そこでこの写真をグリッドに沿って撮影します。

今回はカメラの上のまっすぐなところを目印にしています。(本当はもっとわかりやすいのが良かったけどちょうどいいのがなかったとか言えない)
どうでしょう?
綺麗に水平がとれているので違和感なく見れますよね?
つまりグリッドを基準にすることで水平を簡単にとることができバランスのいい写真を撮ることができるということです。
水平のとり方は簡単です
どこか基準になるところを見つけてそこにグリッドの線を合わせて撮影するだけです。
グリッドの使い方その2 構図の目安にする

グリッドは構図の目安にするためにめちゃくちゃ便利です!
なぜならグリッドの線上に撮りたいものを合わせるだけできれいな写真を撮るのに必須といってもよい構図が完成するからです
特にどのスマホにも容易されている9分割されたグリッドは
- 日の丸構図
- 3分割構図
で撮影するにはもってこいです。
今回は例として3分割構図を使ってみましょう!

どうでしょうか?
右下線の交わるところ付近にマスコットを配置左側に大きいものを置いてみました
どこに何を配置すればいいかわかりやすく撮影した写真もバランスよく撮れていますよね!

構図ってなに?
という人は別に解説した記事があるのでそちらを参考にしてください

まずはグリッドを表示して撮影してみよう!

いつも何気なく撮影しているスマホでの写真ですがグリッドを表示するだけで簡単に写真がおしゃれになります
もう一度グリッドのメリットを振り返っておくと
- 水平がとりやすくなる
- 構図が簡単にとれるようになる
グリッドを表示してこの二つを気にするだけで写真の出来がグッと上がるのでまだ使ったことがない人は一度試してみてください!