どうも、リョウです!https://twitter.com/ryo_photogra
今回は善峯寺のアジサイが見頃だったので撮影に行ってきました!
善峯寺は紅葉と世界一の松が有名ですがアジサイもめちゃくちゃきれいです!
特に境内にあるアジサイ苑があり色とりどりのアジサイが咲いています。
また高いところにあるお寺なのでアジサイ越しにみる京都市内もかなりきれいです!

それでは善峯寺のおすすめポイントを紹介しつつ日記を書いていきたいと思います
撮影ポイント
- アジサイ苑
- 釣鐘堂付近から見下ろす京都市内の眺望
- 阿弥陀堂~遊龍の松の間の階段
善峯寺撮影記

この日は梅雨の晴れ間ということでかなり暑く雨とは無縁の撮影でした(2020年6月16日)
ちなみにこの撮影の前には楊谷寺へ行っておりそのまま善峯寺へ来ました。
撮れるうちに取っておこうという考えですね(笑)
善峯寺は紅葉や松が有名ですがアジサイも有名で特にアジサイ苑はかなり広くめちゃくちゃ撮影し甲斐がありました!

広すぎて汗だくになったわ!!
広い境内の中でも特に撮影していて楽しかったのはやっぱりアジサイ苑でした
広大なアジサイ苑は撮りごたえ抜群!

アジサイ苑はかなりの広さを誇っていて撮影するのがめちゃくちゃ楽しかったです。
この日は平日だったのですが結構人が多かった印象
ただアジサイ苑がかなり広いおかげか人ががっつり映り込むなんてこともなく落ち着いて撮影できました。


これは善峯寺の山肌に咲いているアジサイ。
いたるところにアジサイが咲いているので撮影しやすかったです。
上から見下ろすアングルや目線ぐらいの高さにたくさん咲いているので標準のズームでも余裕で撮影できますね!
一眼レフを買ったばかりの方が練習するのにもいいかもしれませんね!
京都市内の眺望をバックにアジサイを撮影できる!

これは高所ゆえの特権というか…
アジサイのバックに京都市内を入れることができます。

特に撮影しやすいのは釣鐘堂周辺かと…
場所によっては気が邪魔になってしまうかもしれませんがポジションさえしっかり取れば手前にアジサイ後ろに京都市内という構図が簡単にできます。
ここも撮影する場所からアジサイまで距離が遠くないので望遠レンズを持っていなくても撮影できると思います。
阿弥陀堂~遊龍の松間の階段もおすすめ!

阿弥陀堂~遊龍の松の間にある階段も撮影におすすめです。
秋は紅葉がきれいなこの階段ですがこの季節はつつじが咲いているのでまた違った景色を見せてくれます。
また青紅葉も青々としていて秋に訪れたことがある人は違った雰囲気を楽しめていいかもしれませんね!
階段の上から青紅葉を主体にした写真を撮影するのもいいですね!
その他の見どころ

そのほかにも見どころがたくさんあります。
山門をもみじを入れて撮影するときれいですし境内のいたるところに咲いているアジサイも撮影の方法を工夫するととてもおもしろい写真が撮れます

もちろん松も有名ですし他にもたくさんのお堂もあってかなりボリュームがあります。
境内がとても広いので端から端までめぐるのにかなり時間がかかりました(笑)
善峯寺はアジサイを撮影したいなら一度行くべき!
善峯寺は京都でアジサイを撮影するなら1度行ってほしい、いや一度行くべきスポットだと思います。
なぜなら
- めちゃくちゃ広いアジサイ苑
- 京都市内をバックにアジサイ撮れる
- 青もみじも撮影できる
といいこと尽くしの撮影スポットだからです!
もし時間があるなら候補地に入れてみるといいかもしれませんね!
楊谷寺のアジサイもおすすめです↓

善峯寺へのアクセスと詳細
善峯寺は山の上なので基本的に自家用車で行くことをお勧めします。
有料駐車場もありますし!
特に徒歩だとかなりきついです…
アクセス
電車 阪急東向日駅 JR向日町駅が最寄り そこからはバス
バス 阪急バス66番 善峯寺行があります。善峯寺で降りた後徒歩10分ほど
車 京都縦貫「沓掛」で降りた後約20分 有料駐車場有 駐車料金500円
実際に撮影で使用しているレンズ
実際に使用しているレンズの紹介です。
- fe24105g
- fe35mmf1.8
- SIGMA135mmf1.8
fe24105g
万能ズームレンズ
旅行・極力荷物を減らしたい時はだいたいこれ1本で大体カバーできます。

fe35mmf1.8
広角寄りの標準単焦点レンズ
コンパクトなのでお散歩やちょっとしたお出かけにベスト!

sigma135mmF1.8
人物・動物用レンズ
ピントが合ったときの描写力はピカイチです。
