どうも、リョウです!(https://twitter.com/ryo_photogra)
初めて購入した一眼レフカメラ!
いざ自分の手元に来るとめちゃくちゃテンション上がりますよね!
僕も一眼レフカメラを初めて購入したときは入っていたカメラの箱の匂いをかぐくらい興奮したのを覚えています!

カメラを買ったし早速撮影に行くぞ!!
となってしまいがちですが実は一眼レフカメラを購入したらまずやっておくべきことがあります!
それは初期設定!
「え?そんなのあとでいいでしょ!」
「カメラ来たんだから早く撮りに行きたい!」
わかる、痛いほどわかります…
でもあとから
「ちゃんと初期設定しとけばよかったー」
とならないように(確実になります)一旦落ち着いて初期設定をすませましょう!
最初にするべき設定は5つだけ!

初期設定と言っても最初にするべき設定は5つだけ!
5分もかからないのでぱぱっと設定しちゃいましょう
まず最初にするべき設定はこの5つです!
- 日時設定
- 記録画質設定
- SDカードなしレリーズ
- グリッド表示
- 電子音
それではひとつづつ設定していきましょう!
まずは日時設定から
初期設定でまずしてほしいのが日時の設定です!
「そんなに大事なの?」
と思うかもしれませんが

そんなに大事です!
工場から出荷されたカメラは基本的に日時設定されていません。
最初に日時設定をしておかないと後で写真を探すときにかなり大変です。
あなたが
「このカメラ買ったとき初めて撮った写真どれだっけな?」
と探そうとしたとき日付がしっかり設定していないと日時で検索をしても見つかりません!
なのでここは問答無用で最初に設定しておきましょう!
2.記録画質は人によって違うけど…
記録画質は「jpeg」や「RAW」などの記録する形式の違いですね。
いきなり専門用語出されても難しいですよね、簡単に説明します。
料理に例えるなら
「RAW」は肉や野菜のような素材です。
「jpeg」はカレーやコロッケのような出来上がった料理です。
あとから調理しやすいのはどちらでしょうか?
もちろん素材である「RAW」ですよね!
なのであとから編集も自分でするよーって方は初期設定でRAWにしておくことをおすすめします。
あんまり編集しない人や携帯とかでぱぱっと済ませてしまうという人はjpegで良いとおもいますよ!
ちなみに保存に必要なデータ容量は素材である「RAW」のほうが大きいです。
jpegはある程度調理してある状態で保存にかかる容量も少ないですよ!
またjpegを選択する際は「L、M、S」や「N、F」など選択肢がありますがおすすめは「L F」です。
後日解説記事を作成します!
3.SDカードなしレリーズ
SDカードなしレリーズは個人的に必ずしておいてほしい設定です!

SDカードなしレリーズってなんじゃらほい?
って人に解説するとSDカードがない状態じゃシャッター切れないよ!っていう設定です!
意外とおおいのが撮影時のSDなしカード入れ忘れなんですよね
僕も何度かSDカードいれ忘れそうになったんですが毎回この設定に助けられています!
この画面が出るたびに毎回ヒヤッとします。

「撮影から帰ってきたらSDカード入れ忘れてたー!!」
なんてことにならないように最初にSDカードなしレリーズを設定しておきましょう!
4.グリッド表示
グリッドも表示しておきましょう!
グリッドは撮影のときに目安となる線のことです!

この縦と横に2本づつ入っている線がグリッド!
このグリッドを表示することによって撮影時の構図が考えやすくなったりグリッドを基準にして撮影することができますよ!
ちなみに構図についてはこちらで簡単に解説しています!
5.電子音
メニューなどを操作するときの操作音などの電子音も消せるのであれば消しておきましょう!
「電子音くらいいいんじゃない?」
と思うでしょ?
でも電子音って周りからしたら結構気になるんですよね!
特に静かなところでカメラのメニューを触るたびに「ぴっ!ぴっ!」ってなってたらかなり嫌がられます。
そうならないように予め設定で音を消しておきましょう!
まとめ
これだけでカメラを買ったときにするべき初期設定は終わりです!
おさらいすると
- まず最初に日時設定
- 記録画質はRAWかjpeg LF
- SDカード忘れ防止のSDカードなしレリーズ
- 撮影の補助!グリッドを表示する
- 電子音(操作音)を消す
となります。
どれも簡単に設定できてかつ重要、便利なものなのでカメラが手元に来たらすぐに設定しましょう!
設定できたらさっそく撮影にでかけましょう!!