先日3月で花の季節には少し早いですが京都府立植物園に撮影に行ってきました
今回はその時のことを記事にしたいと思います!

なかなか面白い写真も撮れたよ!
ということなので早速見ていきましょう!
京都府立植物園で3月の撮影!以外と面白いものが撮れました!
撮影日は3月17日で天候は晴れです。
もちろん一緒に行ったのはななみさんです。

北山門から入門!
僕は北山の方に車を停めたので正門ではなく北山門のほうから入園しました。
北山門側にはインザグリーンというカフェがありましてそれがなかなかにおしゃれなカフェなんですよ!
その日も何組かカップルを見かけました。

悔しくなんてない
そんなカップルをしり目に僕は入って右手の針葉樹林ををくぐりながら椿を撮影しつつグルーと回って梅と桜のゾーンまで!
もしかしたら咲いてるかなーと思って見に行ったけどまだもうちょっとて感じでした!

焦点距離 92mm F5.0 SS 1/400 iso100

焦点距離24mm F10.0 SS 1/60 iso100

焦点距離24mm F7.1 ss 1/125 iso100

焦点距離49mm F5.0 SS 1/1250 iso100
咲いてるには咲いてるけど全体的にはまだかなって!
そのあとも園内をプラプラ歩く…

焦点距離105mm F4.0 ss 1/160 iso100
楠並木を放射線構図で!
この時は思ったより花が咲いてなくてテンション下がってたからなんとなく撮ってしまったけど後から見たらもっと撮り方あったやんて思うよね!
そのまま楠並木をを抜けて沈床花壇へ!

焦点距離105mm F5.6 SS 1/320 iso100

焦点距離105mm F5.6 SS 1/320 iso100

焦点距離24mm F10.0 SS 1/160 iso100
ここはちょっと花が咲いてました!
この日初めてやる気出して撮りました
今から思うと天気も良かったし最初からやる気出しとけばよかった!
沈床花壇で思わぬ場面に
沈床花壇で思わぬ景色に遭遇しました!

焦点距離24mm F14.0 SS 1/200 iso100

焦点距離24mm F8.0 SS 1/1000 iso100
噴水。
園内には2か所噴水があるんですがこれは沈床花壇内の噴水。
結構高くまで水が上がっていました!
この写真は順光で撮影した写真。
そして次の写真が
半逆光
この写真は個人的にはあんまりなんやけど…
もうちょっときれいにレタッチすれば見れるようになるかな?
最後に撮ったのが

焦点距離24mm F8.0 SS 1/1000 iso100

焦点距離24mm F8.0 SS 1/2500 iso100
逆光のこの2枚。
この2枚は結構気に入ってます。
水しぶきの感じとか夏っぽい感じとか!
基本的に逆光写真大好きマンなのでこういう写真は大好きです!

この2枚が撮影できて良かった
本当は温室も行きたかったけどコロナ対策で閉室されてました。
悲し。
今回は少し内容が薄いような気がするけどこれで終わりです

気がするんじゃない、薄いんだよ
今回はあまり花が咲いていなかったので来月辺りもう一度行こうと思っています。
ではまた!
アクセス
所在地 京都府京都市左京区下鴨半木町
車 駐車場有 1回につき1時間以内300円(最大1200円)
近くにコインパーキングがあるのでそちらもおすすめ
電車 地下鉄烏丸線 北山駅から徒歩2分
バス 烏丸北大路駅から徒歩10分
入園時間 午前9時~午後4時(5時閉園)
入園料 大人200円
撮影記録
2020年3月17日撮影
カメラ α7ⅲ
レンズ SEL24105G