どうも、リョウです!
カメラを買ったのはいいけど

モードが多くてどれを使えばいいのかわからない…
という方もいるかと思います。
そこで今回は一眼レフカメラを始めた際に迷いがちな撮影モードの解説をします。
この記事を読んでそれぞれの使い方を理解することで簡単に思い通りの写真を撮影することができるようになるので一緒に勉強していきましょう!
一眼レフの撮影モードを説明!撮影モードの使い方を理解しよう!
カメラにはモードダイヤルというものがついています。
このモードダイヤルを使い分けることで難しい撮影の設定を省きカメラを始めたばかりの人でも簡単に撮影できるようになっているのです。
カメラに搭載されている撮影モードで最もポピュラーなものは
- Pモード(プログラムAE)
- Aモード(絞り優先)
- Sモード(シャッター優先モード)
- Mモード(マニュアルモード)
です。
他にも機種やメーカーによっていくつかモードダイヤルに設定があるものもありますがどのメーカーにも共通してこの4つは設定されています。
初心者の強い味方!Pモード
Pモードは簡単に言うとカメラに設定をすべて任せて撮影者は構図を決めてシャッターを押すだけのモードです。
撮影シーンに応じた絞り値、シャッタースピードをカメラが設定してくれるのでめちゃくちゃ簡単です。
使用するシーンとしては
- スナップ写真
- 深く考えずにとりあえず写真を撮りたいとき
です。
街中で
「あ、この場面写真撮りたいな」
っと思ったときにさっと出して難しいことを考えずに撮影できるのはいいですよね!
Pモードの欠点はすべてカメラに設定を任せているため撮影するときに
「もう少し明るく撮りたいな」
「F値を上げてぼかしたい」
という時に細かい設定ができないことです。
細かい設定をしたいときは後述するAモードやSモード、Mモードを活用することで自分のイメージ通りの写真を撮影することができます。
Aモード
Aモードは絞り優先と呼ばれるモードで絞り(F値)は自分で設定して他の設定はカメラに任せるモードです。
絞り(F値)を変えることでボケの量を調整したり写真の明るさを変えることができます。
Aモードを使用するシーンとしては
- 背景のボケをコントロールしたいポートレート撮影
- 手前から奥までピントを合わせた写真を撮影するとき
など写真のボケをコントロールするときに多く使用します。
ボケをコントロールすることで写真の印象を大きく変えることができるのでポートレート撮影などで特に力を発揮します。
また写真全体にピントを合わせたい風景写真でもよく使用しますね!
欠点としてはシャッタースピードはカメラによって決められてしまうので暗いところでの撮影をする時などはF値によってはシャッタースピードが遅くなって手ブレなどしがちなのでそういう場合はiso感度を上げてみたり他のモードを試してみたりすることで対策できます。
撮影時に少しぼかしたいなーと思ったらまずはAモードを使ってみましょう!
Sモード
Sモードはシャッタースピード優先のモードです。
絞り(F値)はカメラにお任せ!シャッタースピードは自分で設定するというのがこのモードになります。
Sモードは
- 動きの速い被写体を撮影するとき
- 滝や海など長時間露光をしたいとき
に使用します。
シャッタースピードを変えることで速い被写体をピタッと止めて撮影したり逆に川の流れなどをシャッタースピードを長くして撮影すると線のように撮影できて楽しいですよ!
欠点としてはシャッタースピードによってF値が変わってしまうこと。
シャッタースピードを気にするあまり気が付いたらピントを当てたい範囲がずれていたなんてこともあるかもしれません。
撮影するときはなるべくピントが合っているかを確認しながらシャッタースピードを調整してそれでも無理そうならMモードで撮影するなどしましょう。
Mモード
MモードはF値、シャッタースピード、iso感度を自分で設定して撮影するモードです。
Mモードと聞くと難しいと感じてしまう人もいるかもしれませんが基本的には撮影シーンに応じてF値、シャッタースピード、iso感度を上げ下げするだけなので撮影自体はそこまで難しくありません。
難しいのはイメージ通りの写真を撮影すること!
イメージ通りの写真を撮影するにはいろんなシーンを撮影していくことで徐々に設定などがわかるようになってきます。
少し暗くしたい、少しぼかしたいなど数をこなすことで少しづつ自分の思い通りに撮影することができるようになっていきます。
まとめ
今回は撮影モードをまとめました!
簡単にまとめると
- Pモード→全部カメラにお任せ!難しいことは考えずに撮影!
- Aモード→F値をコントロール!ボケを調節したいときに使おう!
- Sモード→シャッタースピードを変えて撮影!被写体をピタッと止めたいときに使おう!
- Mモード→設定はすべて自分で!自分のイメージ通りに撮影できる!
です。
カメラを買ったけどどれで撮ったらいいかわからないという方はまずPモードで撮りたいものをたくさん撮ってください!
沢山撮影する中で「もう少し違う雰囲気で撮りたいな」と思ってきてからAモードやSモード、Mモードを使うのが良いと思いますよ!
まずはたくさん写真を撮影してカメラの楽しさに触れることが上達の第一歩だと思います。