
初めて一眼レフカメラを買うけどよくわからなくてどれを買えばいいかわからない...
という方は結構多いと思います。
今回はこういった疑問を持つ方向けにカメラを選ぶ基準とおすすめカメラを紹介します。
この記事の内容
- カメラを選ぶ基準
- おすすめカメラ
- 僕のおすすめカメラ
初めての一眼レフカメラの選び方とおすすめカメラ5選
カメラを選ぶ基準
カメラを選ぶときに基準となるのが
- 何を撮るのか
- 重量
- 予算
になります。
まずはこの基準について解説していきます
何を撮るのか
カメラを買う際に基準となるのは何を撮影するのか?
ということに尽きると思います。
撮影対象は大きく分けて2種類あります。
それは風景(動きのないもの)と人物や動物、車など(動きのあるもの)です。
風景をメインに撮影したいと考えている人は連写性能はいらないから少しでもきれいに風景を撮れるもの、人物をメインに撮影したい人は動くものを少しでも早くとらえて連写ができるものという風に撮影対象によって買うカメラの性能を考えていくことができます!
重量と大きさ
またカメラを購入するときにはカメラの重量と大きさも考えたほうが良いです。
カメラは意外と重量があるので出かける際に

重いし邪魔だから持っていくのはやめよう
となる可能性もあります。
実際僕の周りでもカメラをもってはいるけど重いし持ち運ぶめんどくさいから持ち歩くのをやめたって人が少なからずいます...
なので自分が持ち運ぶのにめんどくさくならないように

軽くて小さいのにしよう!
という風にカメラを選ぶのもありです!
予算
一眼レフカメラは新品なら安くても4,5万円からでけっして安い買い物ではありません。
ですが基本的にカメラというのは価格が高いほど性能が良いといっていいので余裕があるなら少々値段が高くなっても思い切って購入することをお勧めします!
また予算オーバーだけどどうしても欲しい!
という方には残価設定型ローンを設定しているメーカーもあるのでそちらも検討してください!
おすすめのカメラ5選
さて本題のおすすめカメラ5選を発表していきたいと思います!
完全に主観で選んだのですがどれも使いやすい機体でこれからカメラを始めるのににぴったりですよ!
1.Cannon EOS Kiss X9i ダブルズームキット
まずはcannonから発売されているCannon EOS Kiss X9i ダブルズームキットです。
このレンズキットは18mm-55mmと55mm-250mmという広角から望遠までカバーできるレンズが付属していて非常にコスパが良い商品です!
とりあえず何も考えずカメラを買って風景も撮りたいし人物も撮りたい!という人にはかなりおすすめです。
液晶モニタはバリアングル式なので自撮りもできます(重いけどね)
また秒間6コマ(1秒にシャッター6回切れる)ので動体撮影にもピッタリですよ!
ただカメラ本体とレンズ2本を持ち運ぶとそこそこの重量になるのでその点は気を付けてください!
それを補って余りある性能なので迷ったこのカメラで間違いないと思います!
2.Cannon EOS Kiss M ダブルズームキット
次もcannonから発売されているCannon EOS Kiss M ダブルズームキット。
こちらもダブルレンズキットで15mm-45mmと55mm-200mmと幅広い画角をカバーした商品です。
こちらはミラーレスの一眼レフカメラで何と言っても軽いのがウリです。
先ほどのEOS kiss X9iの本体が約450gなのに対してこちらの重量は約350gと100gほど軽くなっています。
これだけ軽いと持ち運ぶのが楽でいいですね!
欠点としてはバッテリーの持ちが悪いこと。
一回の充電で200枚ほどしか撮れないので長時間の撮影なら予備のバッテリ―は必須となります。
なので長時間の撮影はしないという方や出かけるときにさっと持っていきたい方にはお勧めの1台です!
3.Nikon D5600 ダブルズームキット
こちらはNikonから出ているダブルズームキットです。
こちらは2016年発売と少し古いモデルですが未だ根強い人気があるモデルです。
というのも撮影枚数970枚かつ重量も400gで価格の割に機能が良くコスパが良いです!
連写性能はそこまで高くないのですが風景を撮影するにはピッタリです。
もちろんそこまで早く動くものでなければ撮影も全然できます!
コスパの良い機体が欲しいという人におすすめです!
4.Sony α6400 ダブルズームキット
Sonyから出ているα6400は10万円超えと少し値段は張りますが性能はかなりいいです!
一番の売りは秒間11コマの高速連写と高性能なAF性能でしょう!
秒間11コマはこの価格帯のモデルとしてはかなり高性能です。
またAF性能も抜群で特に人の目に焦点を当て続けるリアルタイム瞳AFは人物撮影をする人にとってはかなり便利な機能ではないでしょうか?
軽くて持ち運びがしやすいので公園で子供が遊んでいるところを撮る!なんてシーンでは大活躍しそうです!
欠点はやはり値段が少々高いところ...
ですが性能は折り紙付きなので余裕がある人は買って損はないでしょう!
5.Sony α7ⅲ ズームレンズキット
こちらはぼくが現在使用しているカメラになります。
価格はズームレンズキットで約21万円と上記の4モデルとは天と地ほどの差がありますが買えば確実に満足できる性能になっています。
連写性能は秒間10コマでかつボディに光学5軸手ブレ補正を搭載しています。
もちろんAF性能もかなり良いので動くものを撮影するのにはかなりおすすめですね!
暗所でも撮影にも強いので風景撮影にもばっちりです!
欠点は圧倒的に値段が高いのとフルサイズ機なのでエントリーモデルよりも重たいのが欠点と言えば欠点ですね
しかし一眼レフカメラ全体で見ればコストパフォーマンスは圧倒的に高く市場の評価もかなり高いのでこれから長くカメラを続けていくという強い意志のある人には自信をもってお勧めする1台です!
僕がもう一度カメラを始めるとしたらどのカメラを買うか?
ここまで基準やらおすすめのカメラを見てきたけどまだ何を買えばいいかわからないという方もいるかと思います。
そこで僕が今もう一度カメラを始めるならこのカメラを買う!というのを紹介します!
初めて買うならこの1台!
もし僕がもう一度カメラを始めることになったら買うカメラは
『Cannon EOS Kiss X9i』
ですね!
理由としてはエントリークラスとしてはコスパもよく撮影しやすい機体であること!
さらにcannonの一眼レフカメラということで安いレンズなどが市場に多く出回っていることも良い点と思います。
Cannonにはかなり性能の良い単焦点レンズが安価で沢山あるのでそういうレンズを使えるというのもかなり大きなポイントではないでしょうか?
ただAPS-C機なので将来フルサイズに移行するかもしれないという方はレンズ選びなどもすこし考えていく必要があります。
とはいえこれ1台あれば撮影に困ることはないと思うのでこの1台を選択しました!
最初からフルサイズがいい!
中にはカメラを買うのは初めてだけど最初からお金をかけてでもフルサイズが良いという方もいるかと思います。
そういう方にはα7ⅲがおすすめです。
このカメラはフルサイズミラーレスの中でもコスパが圧倒的に良くかなり使いやすいモデルなので余裕があってフルサイズが欲しいという方にお勧めです!
https://ryo-dougach.com/2019/12/22/157/
僕も使用していますがかなりきれいな写真がとれますよ!
実際に撮影に行った記事を貼っておきます!
https://ryo-dougach.com/2020/04/14/934/
まとめ
今回は初心者の方にお勧めのカメラ5選と選ぶ基準を紹介しました!
初めて買うカメラはわからないことだらけで不安も大きいと思いますが自分に合ったカメラを購入することで楽しいカメラライフをスタートさせることができます!
- 何を撮るのか
- 重量やサイズ
- 価格
を基準に考えて自分にぴったりのカメラを買いましょう!